湯の花温泉
湯の花温泉には4つの共同浴場があり、温泉券300円を買えばどこでも入り放題。温泉券は、観光案内看板の前に車を停めて、近くの「いせや」「ふじや」などで購入できる。

天神湯は観光案内看板の近くの橋のたもとにある。窓から橋の下を流れる川と緑が見え、景色がよい。混浴だが、平日の昼間なら事実上貸し切りになる。
天神の湯のほど近くには4つの湯の中で一番大きな弘法の湯がある。男女別で、脱衣所は広く明るく、洗い場には、4湯の中でここだけシャワーと蛇口が2つ備えてある。


弘法の湯から道を隔てた向かい側に石湯への小さな案内表示がある。その指示の方向に歩いて進み、木製の橋を渡った先に石湯がある。駐車場はないので観光案内看板近くの空き地に車を停めて歩いて行くとよい。
石湯は、岩盤を掘ってこさえた湯船の脇に大きな石がごろんと建屋にのめり込むように鎮座している。内側から見ると石が宙に浮いているように見えておもしろい。湯はあつすぎて、横にあるバケツで5杯以上水を入れないと秒も浸かっていられない。

石湯にバケツは2つあって、蛇口を右に左に交互に倒すと、時間の無駄なく水を汲めるようになっている。地元の猛者といえど、相当の回数、水を汲むらしい。

湯船の奥に小さなセカンド湯船がある。メイン湯船にバケツで6回も水を汲むのは地元の熱湯好きに申し訳ないと思う人はこの小さな湯船に2回ほどバケツ水を入れて利用する。
弘法の湯、天神湯、石湯から離れた、集落の端に湯端の湯と温泉神社がある。ここには村民用、男湯、女湯の3つの湯船と脱衣所がある。


昨日から福島県南会津町にある湯ノ花温泉に来ている。ここは人口200人程度のちいさな集落で、昔ながらの商店がひとつ、いつ開いてるのかわからない飲食店がみっつ、あとは共同浴場があるだけの静かな町だ…
木賊温泉
木賊温泉は湯の花温泉からひと山越えたところにある。川端にある露天の岩風呂が有名で300円をチャリンして入る。混浴だが女性用に脱衣所を備えている。
民宿は、福本屋がおすすめ。イワナの骨酒が体に染みます。ほかに、旅館井筒屋、民宿岩ノ本がある。

水引集落
水引は茅葺き屋根の曲がり屋が数件残る小さな集落。NPOが茅葺き屋根の保存のために一般の人も交えて萱刈りや茅葺き屋根の保存修復活動をしている。近年、若い人が数人移住したとも聞く。
宿が一軒だけある。下のnoteをご参考にしてください。
水引集落は、茅葺き屋根の家が数件残っていて、ほのぼのとした田舎の風景が広がっているのが特徴。集落の周りを山がぐるっと囲っていて、そこらじゅうから水の音が聞こえて、茅葺き屋根の民家の前でおばあちゃんが畑仕事をしている。まるで昭和、いや大正までタイムスリップしたような雰囲気だ。。。
レンタカー割引クーポン3000円

飛行機で福島空港に来てレンタカーで観光する方に3000
円のレンタカークーポンを進呈。フォームから申し込みください。メールを送りますので、福島空港に到着後にそのメールと搭乗券を空港ビル1階の売店で提示してクーポン券をお受け取りください。クーポン券は福島空港のトヨタ、ニッポン、オリックス、日産の各レンタカー窓口で利用できます。航空便を予約してからご到着の3日前までに申し込んでください。ご利用はお一人様1回限り。