熊本空港からの観光スポット
熊本空港は熊本市中心部の西20km、熊本市街と阿蘇九重国立公園の中間に位置します。阿蘇を越えて、宮崎県の高千穂、大分県の竹田や日田へのアクセスにも便利です。
阿蘇

阿蘇五岳のひとつ、烏帽子岳(えぼしだけ)の北の火口跡に広大な草原と池からなる草千里ヶ浜が広がり、馬が草を喰む姿が見られます。
黒川温泉

黒川温泉では、30軒の宿と里山の風景を「一つの旅館」ととらえ、調和した和の風情を保つよう維持されています。1500円で「入湯手形」を購入すれば、26ヵ所の自然情緒あふれる露天風呂を3箇所まで楽しむことができます。
大観峰

大観峰は、阿蘇北外輪山の標高935メートルにあり、360度パノラマが楽しめます。阿蘇谷(阿蘇市街地)との標高差は約400メートルにもなる、阿蘇を代表する絶景スポットです。
米塚

米塚は高さ約80m、約3300年前の噴火で形成されたと言われる比較的新しい山。おわんを逆さまにしたような美しい形が特徴。斜面は柔らかな草原に覆われています。登山禁止のため、展望所から眺めるのがおすすめ。
杖立温泉

杖立温泉は熊本県の北端にある昭和感満載の温泉街。廃墟や細道、さびれ感が良いという人が少なくない。1時間600円コインタイマーでお湯入れ替え式家族風呂という独特な日帰り貸切温泉もあって趣が深い。
南阿蘇の湧水源

南阿蘇の白川水源からは毎分60トンもの水が湧き出ています。南阿蘇鉄道白川水源駅から徒歩12分。
肥後の石橋

熊本県の緑川水系には通潤橋、霊台橋など80の石橋があります。県全体で300超のアーチ式石橋(めがね橋)があるそう。肥後の石工たちは鹿児島にも招かれて甲突川の五石橋などを建設しました。
高千穂峡と真名井の滝

高千穂峡は、阿蘇山の噴火によって流れ出た溶岩が五ヶ瀬川によって浸食されて形成され、複雑な柱状節理と水と緑が重なる絶景です。真名井の滝では貸しボートあり。天照大御神の神話の里でもあります。
高千穂あまてらす鉄道

廃線になった高千穂鉄道の絶景をオープンルーフのトロッコ列車で30分ほど走ります。資料館も好評。